病気紹介

乳腺腫瘍(犬)

病態

雌犬の全腫瘍中52%を占め、発生率第1位の腫瘍です。

犬には乳腺が右側と左側に5つずつあります。その乳腺を構成する細胞が異常に増えてしまう病気です。

原因はホルモン(エストロゲン、プロゲステロンなど)が考えられており、発情が起こる前に避妊手術をすることにより、乳腺腫瘍になる確率がかなり低くなるという報告があります。

 

初回発情前に避妊手術した場合の乳腺腫瘍になる確率は0.05% (ほとんどゼロに近い)

初回発情後に避妊手術した場合の乳腺腫瘍になる確率は8%

2回目の発情後に避妊手術した場合の乳腺腫瘍になる確率は26%

これ以降に避妊手術しても確率は減らない                    

 

また最近では、痩せている犬はなりにくいとの研究報告もあり、肥満を原因の一つとすることや、手作り食による植物性エストロゲン摂取過多が原因になるかもしれないと言われています。

 

症状としては、乳腺部にしこりができます。形、大きさは様々です。多くが第4、5番目の乳腺に発生し、複数個ある病変は避妊手術が遅かったケースに多くみられます。

 

(注)

乳腺腫瘍において発生率は非常に少ないですが『炎症性乳癌』といわれているものがあり、皮膚の赤みや熱感など炎症が激しく、リンパ管がつまることによる足の浮腫がみられることが特徴です。

外科療法、化学療法、内科療法ともに効果がなく、予後不良の腫瘍もあるので注意が必要です。

 

一般的に良性と悪性には次のような違いがあります。

良性(腺腫):腫瘤は成長が遅く、周りの組織との境界がはっきりしていて、小さく硬いことが多い。転移はありません。

悪性(腺癌):腫瘤は成長が速く、周りの組織との境界がはっきりせず、炎症をともなうこともあります。転移します。

 

犬では良性と悪性の確率は50%ずつだと考えられていましたが、2005年に小型犬の方が悪性の乳腺腫瘍が少ないとの報告があるので、小型犬が多い近年では良性の確率が若干高くなっているかもしれません。

 

診断

問診、視診、聴診、触診(鼠経リンパ節、腋窩リンパ節)をします。

そのほか、全身状態の確認や腫瘍の種類・悪性度、転移の有無などを調べるために必要に応じて

・血液検査

・細胞診(+マイクロサテライト解析)

・超音波検査

・レントゲン検査

をします。

 

そして、切除した場合は、もちろん病理検査で良性・悪性を確定します。

 

<病態の分類について >

腫瘍、リンパ節、転移について評価します。それぞれの英文字をとりTNM分類とよばれます。

Tは腫瘍の大きさで評価します。

Nは腋窩・鼠経リンパ節の病変で評価します。

Mは転移の有無で評価します。

 

TNMの結果に基づいてステージ分類(WHO分類)をします。数字が大きくなるほど、予後は悪くなります。

Ⅰ: 乳腺に限局した3cm未満の腫瘍で、腋窩・鼠経リンパ節の病変や転移がない状態

Ⅱ: 腫瘤の大きさは5cm未満で、リンパ節への病変が片側にある状態

Ⅲ: 5cm以上や固着あり、リンパ節への病変が広範囲にある状態

Ⅳ: 転移が見られる状態

 

治療

犬では良性のものでは切除のみで完全治癒が見込めます。

悪性の場合や、複数ある場合などは次のように複数の乳腺を切除する必要があります。

 

 

避妊手術をしていないメスのワンちゃんにとても多い病気です。

日ごろから体表全体を触ってしこりがないか等のチェックをし、異常があれば早めに相談するようにしましょう。