病気紹介

外耳炎

病態

耳介や耳の穴から鼓膜までの外耳道の炎症です。

非常によくみられる疾病で、皮膚の弱い個体や耳の垂れている個体に多く、また蒸し暑い季節に悪化しやすい病気です。

 

耳介や外耳道内の環境悪化(蒸れ、汚れ、水が入るなど)、皮膚のバリア機能低下による常在菌の異常繁殖、外傷、耳ヒゼンダニの感染などが原因で起こります。

 

耳を掻く、頭を振る、が一番わかりやすい症状です。こういった痒みのサインのほかに、紅斑、腫れ、耳垢、臭気、耳を触ると嫌がる、なども見られます。

慢性化すると、皮膚が肥厚し耳道が狭くなり、難治性になることがあります。

 

診断

問診と視診(耳鏡など)をし、スタンプ検査(耳垢を採取し、染色して、細菌・マラセチア・炎症細胞などを顕微鏡で診る)をします。また、必要に応じて、細菌培養検査・感受性検査(菌を調べたり、効果のある抗生物質を選ぶための検査)をします。

 

治療

耳道洗浄、外用薬(抗生剤・抗真菌剤など)の塗布、症状がひどい場合は内服薬(抗生剤・抗ヒスタミン剤など)投与をします。

また、耳の入り口周囲の毛を短くして通気性を良くしたり、シャンプーのあと毛をよく乾かしたり、といったお手入れや、痒み・赤みの症状が現れたら早めに対処し、慢性化させないことも重要です。耳の中はとてもデリケートなので、硬い綿棒などでお掃除をして傷つけないようにしましょう。

治りにくい場合は、鼓膜穿孔や異物・腫瘍などの可能性もあるので、麻酔下での耳内視鏡を実施しています。