院長

<獣医師> 萩森 健二 Kenji Hagimori
- 所属・認定
- 日本獣医がん学会 腫瘍認定医Ⅱ種
- 獣医再生医療学会 理事
- 獣医麻酔外科学会
- 日本獣医皮膚科学会
- 獣医アトピー・アレルギー・免疫学会
- 日本獣医学レーザー研究会
- 日本動物病院協会(JAHA)
-
-
動物占い
束縛を嫌う黒ひょう
-
好きな飲み物
ビール、ひれ酒
-
趣味
バスケット、テニス
-
動物占い
ご挨拶
近年、動物医療の進歩、飼い主様の意識の向上、予防医学の発展によってコンパニオンアニマルとしての動物たちの平均寿命は延びています。
それにともない、様々な病気と向き合わなければならない機会も増えたことは言うまでもありません。
ではそんな中、私たち獣医師そして飼い主様はどうすればいいのでしょうか?
まず第一に、これからの時代は『病気を治すだけでなく、病気を未然に予防そして想定するトータルヘルスケア』という考えが重要になってきます。
今まで様々な病気の動物たちをみてきて“もっと早くから予防してあげれば、検査してあげ、想定していれば”と思ったことは数多くあります。
おそらく、他の獣医師たちも他院から転院してきた病気の子たちを目の前にして“なんでもっと早くから・・・”と心のなかで叫んだことはあると思うのです。
これは、逆にいえば予防・対処できる病気は多く、簡単に治せる病気はたくさんあるのです。
当院をホームドクターとしてくれているご家族が“この病院でいたから大事には至らなかった”と感じて頂けたら幸せですし、もっといえばそれにも気づかずに何事もなく健康に過ごしていただける様になることが目標であると思っています。
ただ、どうしても“老化”というものは防ぐことができません。
そこで第二に、『シニア期を見すえた医療サービス』というものが必要になってきます。
シニア期、つまり6歳をこえたワンちゃん、ネコちゃんは腫瘍、心臓病、腎臓病、関節疾患、歯科疾患、治りにくい皮膚病、ホルモンの病気などにかかりやすくなってきます。
これらの病気も早くから想定・対処することができれば幸せに暮らすことが可能なのです。
最後に『人と動物の絆(ヒューマンアニマルボンド)の為の医療』を提供することを約束します。
当たり前のことですが、獣医師は動物とその家族のために存在するのです。どんな治療をしても動物と家族の絆(心)のためでなければ意味がありません。そのためには、ご家族の話をじっくり聞いて話合うことが重要なのです。
獣医師

<獣医師> 吉田 優 Yu Yoshida
- 所属・資格
- 日本動物病院協会(JAHA)
- 獣医再生医療学会
- 比較歯科学研究会
- ロイヤルカナン栄養管理アドバイザー
-
-
動物占い
粘り強いひつじ
-
好きな食べ物
グミ、お刺身
-
趣味
洋画・アメリカドラマ鑑賞
-
動物占い
- 一言コメント
- 些細なことでも相談していただけるよう、親しみやすい診察を目指します。
家ではやんちゃ盛りの猫を飼っています。
よろしくお願い致します。

<獣医師> 村西 理生 Rio Muranishi
- 所属・資格
- 日本動物病院協会(JAHA)
- 日本獣医皮膚科学会
- ロイヤルカナン栄養管理アドバイザー
-
-
動物占い
我が道をゆくライオン
-
好きな食べ物
鰻
-
趣味
海外ドラマ、映画、コーヒー
-
動物占い
- 一言コメント
- 動物と飼い主様の気持ちに寄り添える診察を心掛けています。
父がアメリカ人、母が日本人なので、日本の飼い主様はもちろん、海外の方にも安心してお話しできるような獣医師を目指していきます。

<獣医師> 山本 皓介 Kosuke Yamamoto
- 所属
- 日本動物病院協会(JAHA)
-
-
動物占い
フットワークの軽いコアラ
-
好きな食べ物
ラーメン
-
趣味
バイク、ウイスキー
-
動物占い
- 一言コメント
- 熱意と誠意をもって診察や検査にあたるようにしています。些細なことでもご相談いただけたら嬉しいです。

<獣医師> 溝口 広樹 Hiroki Mizoguchi
- 所属
- 日本動物病院協会(JAHA)
-
-
動物占い
落ち着きのあるペガサス
-
好きな食べ物
パン、お寿司
-
趣味
釣り、絵
-
動物占い
- 一言コメント
- 丁寧な診察と理解しやすい説明を心がけ、動物さんと家族の皆様が少しでも長く幸せに暮らしていける助けになりたいと思います。
麻酔科担当獣医師

<獣医師> 塚原 稔弘 Toshihiro Tsukahara
- 所属・認定
- 獣医麻酔外科学会 会員
- iVEAT腹部超音波研修 終了
- AO VET Basicコース 終了
-
-
動物占い
傷付きやすいライオン
-
好きな食べ物
お肉料理、お刺身(特にサーモン)
-
趣味
釣り、サッカー(フットサル)、
キャンプなど
-
動物占い
- 一言コメント
- どんなときも「動物ファースト」を一番に考え、その子にとっての最善の治療をご提案します。
患者様にも、飼い主様にも安心して治療を任せていただけるように距離感を大切にしながら寄り添ってまいります。
専門分野は「麻酔・疼痛管理」です。麻酔でご不安をお持ちの方や年齢や持病で麻酔を諦めた方、犬種や猫種で麻酔をかけるのを悩まれてる方は是非一度ご相談ください。
クリニック担当獣医師

<獣医師> 中村 昭仁 Akihito Nakamura
- 所属・認定
- iVEAT腹部超音波研修 終了
- ロイヤルカナン栄養管理アドバイザー
-
-
動物占い
母性豊かなコアラ
-
好きな食べ物
寿司、ステーキ
-
趣味
寺・神社参り、インスタグラム、音楽鑑賞(ビートルズが好きです)
-
動物占い
- 一言コメント
- これまで神戸、大阪などで獣医師として勤務してきました。これらの経験を生かして、クリニックを盛り上げていこうと思います。
動物看護師

<動物看護師> 水野 千亜希 Chiaki Mizuno
- 資格
- 認定動物看護師
- ロイヤルカナン栄養管理アドバイザー
-
-
動物占い
リーダー的なゾウ
-
好きな食べ物
海老、肉じゃが、茶碗蒸し、
お寿司、ポテトチップス -
趣味
柴犬グッズを集めること、
美味しい食べ物巡り
-
動物占い
- 一言コメント
- 私はかもがわ動物クリニックが大好きです!
動物さんや飼い主様にも「この病院が好き・安心出来る」と思って頂けるよう心掛けています。お話をすることが大好きですので、日頃のお悩みなども気軽にお話し下さい。
また、柴犬をこよなく愛していますので、柴犬の話ならどしどしお待ちしています!!

<動物看護師> 中村 友紀 Yuki Nakamura
- 資格
- 認定動物看護師
- ロイヤルカナン栄養管理アドバイザー
-
-
動物占い
夢とロマンのコアラ
-
好きな食べ物
いくら、あんこ、チョコ、柿、
人参、ホットケーキ、しいたけ -
趣味
野球、NBA観戦、食べること
-
動物占い
- 一言コメント
- 飼い主様からの”ありがとう”の言葉を頂けると、すごく励みになりますしやりがいを感じる瞬間でもあります。
オーナー様と獣医師の架け橋になれるように常に笑顔で頑張りますので、お気軽に何でもご相談ください。

<動物看護師> 吉富 琴音 Kotone Yoshitomi
- 資格
- 認定動物看護師
- ロイヤルカナン栄養管理アドバイザー
-
-
動物占い
夢とロマンのコアラ
-
好きな食べ物
お寿司、卵料理、ゼリー
-
趣味
テニス、サッカー観戦、スヌーピー
-
動物占い
- 一言コメント
- 飼い主様と動物さんのことを第一に考え、より良い暮らしのお手伝いができるよう、そして、安心していただけるような看護師を目指しています!まだまだ未熟者ですがよろしくお願いします。

<動物看護師> 船附 由貴乃 Yukino Funatsuki
- 資格
- 認定動物看護師
- 臨床栄養指導 認定動物看護師
- ロイヤルカナン栄養管理アドバイザー
- ヒルズ公式フードアドバイザー
-
-
動物占い
ネアカの狼
-
好きな食べ物
魚料理、チョコレート
-
趣味
ロードバイク、アニメ
-
動物占い
- 一言コメント
- 飼い主様と動物さんの生活のお手伝いができるよう栄養学やデンタルケアなど、お家でできるケアについて日々勉強中です。
気になることがあれば、お気軽に相談いただければと思います。

<動物看護師> 末口 藍里 Airi Sueguchi
- 資格
- 認定動物看護師
-
-
動物占い
気分屋の猿
-
好きな食べ物
卵、お寿司(いくら)、バニラ
-
趣味
ライブ鑑賞、ゲーム、漫画、嵐
-
動物占い
- 一言コメント
- 飼い主様と動物さんが笑顔になってくださることを目標に全力で取り組んでまいります!!
皆様の大切な日常を支えていけるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。

<動物看護師> 榎本 弥綺 Miki Enomoto
- 資格
- 認定動物看護師
-
-
動物占い
長距離ランナーのチーター
-
好きな食べ物
梅干し、うどん、鮭とば
-
趣味
フットサル、テニス、写真、
スヌーピー(オラフ)
-
動物占い
- 一言コメント
- 私は以前に大型犬を飼っていて、今はジャックラッセルテリアを飼っています。なので、大きい子も元気いっぱいな子も大好きです!
自宅で歯みがきを頑張っているので、デンタルケアのご相談も大歓迎です!
受付

<受付> 長谷川 朝美 Asami Hasegawa
-
-
動物占い
大きな志をもった猿
-
好きな食べ物
中華料理、スイーツ、果物
-
趣味
音楽鑑賞、出かけること、
食べること
-
動物占い
- 一言コメント
- 綺麗で気持ちの良い病院を目指しています。
そして、飼い主様と同じ目線に立って寄り添い、動物さんに思いやりを持った受付を心がけています。