NEWS&TOPOCS
京都一の獣医療を目指す身近なホームドクター
-
獣医がん学会腫瘍認定医
認定医として手術や抗がん剤による治療はもちろん、細胞治療、免疫療法、温熱療法、レーザー治療、高濃度ビタミンC点滴といった高度なガン治療や緩和治療に積極的に取り組んでいます。
-
先進医療への取り組み
注目度が高まっている再生治療を獣医療に活用し、従来の方法では治療が困難なときの新たな選択肢として力を入れています。免疫疾患や内臓疾患などの症例がある他、ガン治療にも応用しています。
-
身近で高度な獣医療を
最寄り駅の市営地下鉄北大路口駅から徒歩8分。駐車場も充実の広さで近隣からのアクセスがしやすくなっています。土日診療も行っているので忙しい飼い主様でも通いやすい動物病院です。
-
24時間365日電話相談
病気は時間を選んでくれません。大切な家族の一員にもしものことがあったとき、24時間365日いつでも電話相談を受け付けています。ホームドクターとして地域のみなさまから信頼される動物病院を目指しています。
飼い主様と動物の絆のための医療

院長 萩森 健二
当院では、ホームドクターとして地域に貢献できるよう努力したいと考える傍ら、充実した医療設備と技術でガン治療や緩和治療など高度な専門治療にも取り組んでいます。
動物病院というと「病気になってから治療してもらう場所」というイメージをお持ちの方が多いかもしれません。ですが、それ以上に大切なことは病気を予防するための定期的な健康診断です。動物たちが元気なうちからお気軽にお立ち寄りください。そして万一病気になってしまったときには全力で治療にあたらせていただきます。
「飼い主様と動物たちが望むことを一番に」という言葉を胸に、今日もみなさまの幸せな生活のお役に立てるように励んでまいります。
高度な動物医療を地域密着で提供

犬と猫のガン
人間と同じように、近年では犬や猫でも死因のトップがガンとなっています。医療の発展に伴って他の病気で亡くなることが少なくなったからです。ガン治療は獣医療に残された課題だといえます。
犬や猫のガン細胞は人間のものよりも増殖が速く、ガンが進行しやすいという特徴があります。当院では積極的なガン検診に取り組むとともに、ガン治療・終末期の緩和治療では人間の医療で注目されている方法も応用し、動物たちにしてあげられる出来る限りの治療を行っています。

再生医療・免疫療法
再生医療は、自分自身や他の動物の細胞を体外で培養して病気や怪我の治療に役立てる治療法です。世界中で研究されており、獣医療の分野では自由診療という形で再生医療を選択することができます。ガン細胞を攻撃する免疫細胞を培養することで、ガンの再発、進行を防ぐガン免疫療法にも活用することができるなど、活用の幅は広がりを見せています。
当院の院長萩森は、日本獣医再生医療学会の一員としてこの分野に積極的に取り組んでおり、免疫疾患や内臓疾患などさまざまな症例への治療実績があります。

皮膚科専門外来
動物たちの皮膚病にはさまざまな原因が考えられ、それぞれ治療法が異なります。そのため、感染症からストレスまであらゆる要因を考慮した慎重で正確な診察が求められる病気です。
当院は、獣医皮膚科・耳科を専門とするプロフェッショナルチーム「VDT」と提携している動物病院です。
正確な診断に基づいた適切な治療はもちろん、動物たちにできるだけ負担がかからず、飼い主様の生活スタイルまで十分に配慮した治療に取り組んでいます。
手術MORE
当院では、患部の出血を抑えることができる「ソノサージ」や、痛みをコントロールする「局所麻酔」など、動物たちへの負担が極力少なくなるような手法を駆使し、避妊去勢手術から整形外科手術まで幅広い分野の手術療法を行っています。難易度の高い手術でも、外科専門医と連携を取りながら実施しています。
レーザー治療MORE
レーザー治療は、レーザー光を利用して患部の切開や殺菌を行う治療法です。人間の治療でも、整形外科や眼科などの分野において負担が少ない手術法として幅広く用いられています。従来の方法に比べて傷口が小さく、切開にともなう出血や痛みを抑えることができる上、術後の治りが良く安全性が高いことが知られています。
-
Dentistry
歯科
QOLを高めるためには健康な口腔環境が欠かせません。
いつもより食事のペースが遅い場合は歯の病気の可能性があります。 -
Vaccine
各種ワクチン
ワクチン接種は、普段から散歩で外出する犬だけでなく、完全室内飼いの猫にも必要です。
-
Physical examination
健康診断
動物は病気になっても症状を隠します。健康を守るために定期的な健診をお勧めします。
-
Castration
去勢・避妊
乳腺腫瘍や子宮・卵巣の病気、前立腺の病気など様々な病気の可能性があります。
-
Filaria
ノミ・マダニ・フィラリア予防
ここ数十年の気象変動によって、蚊やマダニ、ノミの危機は増加しています。高い危機意識と予防が必要です。

本日の一症例
日々さまざまな動物たちの治療にあたる当院のスタッフが、気になる症例を紹介します。「大切な動物の体調が良くないけどどうしたんだろう?」「犬や猫はどんな病気にかかってしまうことがあるの?」など、健康づくりの参考になる基礎知識が満載です。
さまざまな場面で動物と飼い主様の
QOL(クオリティオブライフ)をサポート
-
飼い始めた方
大切な家族の一員としてご家庭に迎え入れた動物たち。ずっと元気でいてもらうために、気をつけたいポイントがいくつかあります。飼い主として知っておきたい心構えや病気の知識について紹介します。
-
シニアケアと病気
人間よりも早く成長していく動物たち。いつかシニアと呼ばれる年齢になり、さまざまな病気にかかりやすくなります。後悔しないために、飼い主として知っておきたい病気と治療の基礎知識について紹介します。
-
よくある質問
初めて受ける予防接種や病気の診察。飼い主の皆さんにはわからないこと、聞きたいこと、不安に思うことなどがたくさんあるかもしれません。当院に寄せられることが多い質問にQ&A形式でお答えします。
-
セカンドオピニオン
当院は、セカンドオピニオンにも力を入れております。
セカンドオピニオンは主治医の診断や治療に対して妥当か判断するために、別の医師から第二の意見を求めることです。
幅広く治療の内容を聞くことにより、正確な治療を受けることができ、飼い主様だけでなく大切な動物にとっても最善の治療が見つかります。 -
飼い主様の声
当院をご利用いただいた飼い主様の声を紹介します。当院はホームドクターとして身近な動物病院を目指すとともに、一歩進んだ高度先進医療の分野まで取り組んでいるので、さまざまな飼い主様や動物達が訪れます。動物の病気で困っている飼い主様の参考にしていただければ嬉しいです。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | △ |
13:00-17:00 | 手術・検査・往診等 | △ | - | |||||
17:00-19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
△:予約診察・救急対応
予約診察をご希望の方はご来院時またはお電話でお知らせください。