病気紹介

甲状腺機能低下症

病態

甲状腺ホルモンの合成及び分泌が低下することにより、様々な臨床症状を引き起こします。

自然発症の甲状腺機能低下症のほとんどは甲状腺に病変が存在し、自己免疫異常の可能性があるリンパ球性甲状腺炎と、原因が分からない特発性甲状腺萎縮の二つに大別されます。下垂体や視床下部の病変に起因する、二次性、三次性はまれです。

症状

肥満、活動性低下、左右対称性脱毛、色素沈着、パサパサもしくはベトベトした被毛、難治性再発性外耳炎、徐脈、不妊症、無発情、ふらつき、震えなど。

検査

血液検査にて、軽度の貧血、コレステロールの上昇、トリグリセリドの上昇、肝酵素の上昇、クレアチンキナーゼの上昇が認められることがあります。

ホルモン検査にて、T4、FT4、TSHを測定します。

T4(サイロキシン)は血液中でタンパクに結合しており、生物学的活性を持ちません。
FT4(Free T4)は血液中で遊離しており、細胞内に入って、生物学的活性を発揮します。
その比率はT4が99%、FT4が1%ほどです。
T4とFT4は薬剤(ステロイド、NSAIDs、フロセミド、臭化カリウムなど)の影響や、非甲状腺疾患の影響を受けることがあります。

TSHは甲状腺刺激ホルモンのことです。
ネガティブフィードバックにより、甲状腺ホルモンが低下すると、それを増加させるために、TSHは上昇します。
ただし甲状腺機能低下症でも、25%の症例ではTSHが上昇しません。

治療

レボチロキシンナトリウム(合成T4)の錠剤もしくは液剤を投与。

予後

基本的には良好ですが、生涯の投薬が必要となります。
無治療もしくは治療が奏功しなければ、ごく稀に粘液水腫性昏睡という致死的な状態になることがあります。人での死亡率は15〜60%と言われています。
症状としては、低体温や精神異常、皮膚の凹まない固い水腫などが認められます。