病気紹介

椎間板ヘルニア

病態

椎間板とは、椎骨(背骨)と椎骨の間にある、クッション材のような役目をする部位で、線維輪と髄核からなっています。

 

椎間板ヘルニアとは、椎間板の変性により脊髄神経が圧迫され、痛みや運動失調が起こる病態です。

椎間板の変性様式に基づいて、2つに分類され、以下の特徴があります。

 

ハンセンⅠ型

・3歳から7歳の若齢に多い

・ダックス、コーギー、シーズー、ビーグル、コッカースパニエルといった軟骨異栄養性犬種

・急性

・線維輪が破けて、髄核(ゼリー状)が脱出し、脊髄神経を圧迫することが原因

 

ハンセンⅡ型

・6~8歳の成犬から老犬

・軟骨異栄養性犬種以外に多い

・慢性的な経過

・加齢に伴い厚くなった線維輪が脊髄を圧迫することが原因

 

 

また症状により、以下のグレードに分けられます。

 

グレード1:歩行正常だが、背部に痛みあり。

グレード2:歩行がふらつく。

グレード3:歩けない、立てない。

グレード4:浅部痛覚(皮膚の痛み)の消失。排便・排尿障害。

グレード5:深部痛覚(骨の痛み)の消失。

 

診断

問診、視診(歩行の確認)、触診(痛みの確認)を行います。

診断を確定するために(レントゲン、CT)MRIなどを行い、脊椎の変性部位や程度を調べます。

 

治療

グレードに応じてそれぞれの療法による改善率は以下とされ、適切な治療法を選びます。

  内科療法による改善率 外科療法による改善率
グレード1 90% 95%
グレード2 85% 90%
グレード3 85% 90%
グレード4 40% 90%
グレード5 5%未満 60%

 


内科療法として

・安静

・消炎鎮痛剤

・レーザー療法(疼痛緩和、神経活性化、消炎効果)

・再生医療(当院で実施)

 

外科療法(手術)として

・手術で圧迫を解除(片側椎弓切除術など)

※ハンセン2型であれば、PLDD(経皮的レーザー減圧術)を実施

 

があり、いづれにしてもリハビリが必要となります。

 

 

関連する本日の一症例ページ