犬
足をあげる、歩けない
整形外科(骨・関節の病気)/外科
股関節脱臼

動物 | 犬 |
---|---|
種類 | ポメラニアン |
性別 | 去勢雄 |
年齢 | 5歳7ヵ月 |
地域 | 京都市左京区 |
症状/病態 | 足をあげる、痛がる |
考えられる病気 | 脱臼、骨折、関節炎、皮膚/爪床の疾患、神経疾患、腫瘍など |
階段から落ちた後から、左後肢をあげたまま、地面につけないとのことで来院されました。
左後肢の足先が外側に向き、患肢を触ると激しい痛みがある様子でした。
レントゲン検査を実施したところ、左後肢の股関節が脱臼していました。
(激しい痛みがあったため、患肢の無理な伸展は避けて撮影しています。)
マル印:左大腿骨頭
まずは、内科的治療として、脱臼を整復し、包帯で2週間ほど後肢を固定しましたが、その数週間後に再脱臼してしまいした。
内科的治療後にも再発する場合、内科的治療のみでは完治が難しい場合が多いため、外科的治療(大腿骨頭切除)を実施しました。
以下、手術の写真になりますので、苦手な方はご注意ください。
マル印が大腿骨頭です。この部分が正しい位置から外れることで痛みがでるため、大腿骨頭自体を切除します。
術後のレントゲン写真です。
術後は炎症止め、痛み止めを内服しながら、患肢のリハビリ運動を行います。
この子は、手術の翌日から少しづつ床に足をついて歩けるようになり、良好に経過しています。
股関節脱臼は、小型犬さんに比較的多くみられる疾患です。
激しい痛みを伴うことが多く、早い段階での診断と治療が望ましいです。
ご心配な症状がある場合には、お気軽に獣医師にご相談ください。