病気紹介

猫伝染性腹膜炎

病態

猫伝染性腹膜炎(FIP)は、猫コロナウイルス(FCoV)により猫科動物にのみ引き起こされる感染症です。

ただし全てのFCoVが本病を引き起こす訳ではありません。

自然界で猫が感染するのは弱毒FCoVで、その一部のウイルスが猫の体内で強毒のFCoVに変異しFIPの発症に至ると言われています。

症状として、以下のようなものが挙げられます。

・発熱

・胸水または腹水

・腹腔内腫瘤

・腎臓の変形

・眼の病変

・神経症状

本病は非常に致死率が高い疾患ですが、発症後の経過は様々ですぐに死んでしまう場合もありますが、何ヶ月も闘病することもあります。

 

感染経路は便や尿中に排泄されたウイルスの経口感染です。

FCoV感染猫は数ヶ月〜1年間に及んでウイルスを排泄しますので、室内、屋外を問わず至る所に感染源が存在しています。

したがってFCoVは猫ウイルスの中でも感染率が高いといわれます。

その中で、FCoVが強毒株に変異しFIPを発症する確率は僅か数%です。

ただしストレスを受けやすい環境下では発症率が10%を超えることもあるため、引越し等の環境変化や、縄張り争いの起きやすい多頭飼育には注意が必要です。

 

診断

血液検査でグロブリンの上昇、リンパ球の減少、肝酵素の上昇などが見られることがありますが、いずれもFIPに特徴的なものではありません。

また血中FCoV抗体の測定が可能ですが、弱毒FCoVと強毒FCoVの区別はつかないため確定診断はできません。

また血液からの遺伝子検査も可能ですが、抗体検査と同様に弱毒・強毒の区別が難しく確定できません。

ただし、臨床症状からFIPを疑う猫の腹水や病変組織を採取し遺伝子検査を行い、陽性である場合はFIPの可能性が極めて高いと言えます。

 

治療

現在FIPに対する特効薬はありません。

しかしかつては致死率100%といわれていたFIPですが、治療により生存する例が報告されるようになってきています。

現在行われる治療として、プレドニゾロンなどの抗炎症薬やオザグレルによる血管炎の緩和、インターフェロン製剤を用いた症状の軽減を期待します。

ただし、これらの治療への反応には個体差があります。

まずはFCoVの感染を防ぐこと、もし感染した場合はFIP発症をできるだけ回避することが重要です。