犬
元気がない、ぐったり/足をあげる、歩けない
整形外科(骨・関節の病気)/自己免疫疾患(免疫介在性疾患)
ダックスフンドの免疫介在性関節炎

動物 | 犬 |
---|---|
種類 | カニンヘンダックスフンド |
性別 | 雄(去勢済み) |
年齢 | 2歳 |
地域 | 京都市北区 |
症状/病態 | 前肢の跛行 |
考えられる病気 | 関節炎、骨折、脱臼、腫瘍、皮膚病など |
1週間前から歩行がおかしいとのことで来院。
視診にて、右後肢の挙上を確認。
また身体検査にて、発熱(39.8℃)と、右手根関節の疼痛、腫れを認めました。
レントゲン検査でも右手根関節の腫れを確認しました。
血液検査ではCRP(炎症の数値)が高値でした。
関節穿刺(関節に針を刺して関節液を吸引)を実施したところ、採取された関節液は粘稠度が低下しており、やや白くなっていました。
さらに関節液を染色し、顕微鏡で確認したところ多量の好中球(炎症の細胞)を確認しました。細菌は認められませんでした。
細菌培養検査も実施しましたが、増殖しませんでしたので、感染は無いと判断しました。
免疫介在性の関節炎と診断し、ステロイド剤による免疫抑制療法を実施したところ、すぐに症状は改善しました。
原因不明の発熱、跛行などがあればこの病気の可能性があるので、早めに病院に連れてきてください。