犬
足をあげる、歩けない
整形外科(骨・関節の病気)
膝蓋骨内方脱臼(グレード3)

動物 | 犬 |
---|---|
種類 | トイ・プードル |
性別 | メス |
年齢 | 8ヶ月齢 |
地域 | 京都市北区 |
症状/病態 | 足をあげる(びっこを引く)、抱き上げるとキャンと鳴く |
考えられる病気 | 関節脱臼(膝蓋骨脱臼、股関節脱臼など)、骨折、 靭帯損傷(前十字靭帯断裂など) 、関節炎 、外傷、 肢間炎(足裏皮膚炎)、 異物がささっている 、その他 |
診断
左後肢をあげていて、膝関節の触診時に痛みがあった。また、左後肢の膝蓋骨が内方に脱臼していた。
レントゲン検査では、股関節は正常、前十字靭帯や骨折なども見られず、膝蓋骨(膝のさら)が内方に脱臼している所見のみであった。
膝蓋骨脱臼のグレード3による跛行(はこう)と診断した。
治療
安静と痛み止めなどで一時的には改善したが、何度も症状が再発したため、最終的に外科手術による整復することとなった。
手術内容(下記の術式を組み合わせた)
・関節包縫縮術(関節包や膝蓋骨に付着する靭帯を縫い合わせる)
・縫工筋前部(膝蓋骨を内方へ引っ張っている筋肉の一部)を切断
・滑車造溝術(膝蓋骨が滑る溝を深くする)
術前の滑車溝(浅い)
術後の滑車溝(深い)
術後のレントゲン(膝蓋骨が正常の位置に整復されている)
術後の経過は良好で、退院後から走り回るようになりました。