病気紹介

膝蓋骨(パテラ)脱臼

病態

後ろ足の膝蓋骨(いわゆる“膝のさら”)が正常な位置からずれてしまい、痛みや歩行異常などが生じる病態です。

小型犬の内方脱臼(内側に膝蓋骨がはずれる)が特に多く、左右両方とも脱臼しているケースも多くみられます。

先天性・遺伝的要因によるものと、発育に伴って発症するもの、高いところから落下したといった後天的な外傷が原因のものがあります。

滑車溝(かっしゃこう)という膝のさらが正常におさまる所が浅かったり、膝蓋骨に付着している靭帯や筋肉のバランスの悪さが原因で、進行すると骨の変形も起こります。

軽度の時は、無症状の場合もありますが、歩いている時や飛び上がったときに突然キャンと鳴いたり、うずくまったり、スキップのような歩き方などの跛行(はこう)がみられます。また足を触ろうとすると怒る、痛そうにする場合もあります。

 

診断

問診、視診と、丁寧な触診(膝蓋骨を触り、膝を曲げたり伸ばしたり)をします。

症状が強い場合は、レントゲン検査で骨格(大腿骨・脛骨)の変形の程度や骨関節炎の
程度などを調べます。

膝蓋骨脱臼は症状の強さによって、次の4つの段階に分けられます(Singletonの分類)。

 

グレードⅠ:通常は正常で、手で押すと脱臼する。無症状であることが多いが、時々症状が出る。

グレードⅡ:自然に脱臼と整復(正常な位置にもどる)を繰り返していて不安定な状態。無症状から重度の跛行まで様々な症状で、軽度の骨の変形が認められる。

グレードⅢ:通常は脱臼しており、手で押すと整復できる。

グレードⅣ:常に脱臼しており、整復できない。骨の変形が重度。

治療

グレードが低く、症状も軽度の場合は内科療法(手術を行わない療法)を行います。

内科療法として、

・体重管理:肥満は膝への負担がかかるので、太りすぎないように注意します。

・足裏バリカン:足裏の毛を短くし、滑らないようにします。

・環境整備:フローリングなどツルツルした床にはカーペットなどを敷き、滑らないように配慮します。また、平らな道でしっかり運動して、膝を支える筋肉が衰えないようにします。

・炎症止め:痛みがみられる場合は非ステロイド系消炎鎮痛剤を使用したり、関節炎の注射をします。

・サプリメント:関節軟骨の保護のために効果的なサプリメントを投与します。

・レーザー:当院では、疼痛コントロールや消炎効果を目的として、レーザー治療を行うことがあります。

 

グレードが高く、症状が重度の場合や症状が改善しない場合は手術をします。

外科療法(手術)としては、

・滑車造溝術:滑車溝(膝蓋骨が滑る溝)を深くします

・関節包縫縮術:関節包や膝蓋骨に付着する靭帯を縫い合わせます

・脛骨粗面転移術:脛骨(スネの骨)が内旋(内方へ変形)している場合、矯正をします

・内方リリース(縫工筋前部および内側広筋切断):膝蓋骨を内方へ引っ張っている筋肉の一部を切断します

膝の状態に合わせて、上記の術式を組み合わせます。

 

また、膝蓋骨脱臼は15〜20%に前十字靭帯断裂が併発するといわれており、併発時には前十字靭帯の再建術も同時に行います。

 

 

関連する本日の一症例ページ