猫
元気がない、ぐったり/食欲がない/血尿、尿が出ない/陰部からの排液
生殖器科/外科
猫の子宮蓄膿症

動物 | 猫 |
---|---|
種類 | Mix(雑種) |
性別 | 雌 |
年齢 | 5歳 |
地域 | 京都市北区 |
症状/病態 | ペットシーツに血がついていた、食欲元気低下 |
考えられる病気 | 子宮蓄膿症、膀胱炎、腎盂腎炎、外傷など |
2、3日前から食欲元気が低下しており、ペットシーツに血が付いていた、とのことで来院。
身体検査にて、陰部からの排液を確認。体温は39.5℃と発熱していた。
排液のスタンプ検査では多量の桿菌と、好中球が認められた。
血液検査では、白血球の上昇が認められた。
また腹部エコー検査にて、子宮内に濁った液体を確認。
子宮蓄膿症と診断した。
抗生剤と静脈点滴を開始。
その日のうちに、卵巣子宮摘出手術を実施。
術後数日で、食欲元気が回復し、すっかり元気になった。
猫では犬よりも子宮蓄膿症は起こりにくいですが、上記のような症状がある場合には、急いで病院に連れて来てください。